← |
2024年8月 |
→ |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
滋賀県草津市立水生植物公園「みずの森」では、今年も「ヤマサキカズラ」の花が咲いた。水草として、つる性植物として二つの貌をもつ植物で、パプアニューギニア原産。水草研究家の山崎美津夫氏が発見したもの。みずの森にも展示されているが、2018年に初めて開花した(日本で初めての開花?)。その後2022年、2023年と続けて開花し、2024年も5月に開花していたのだが、8月中旬になって蕾がまた立ち上がり、8月28〜29日に開花したのではないかと思われる。私が確認したのは8月30日。すでに仏炎苞は大きく開いており、黒い種子のようなものがほんのすこし見えた。
今年の5月22日の「琵琶湖大津経済新聞」に、5月19日に今年も開花したという記事が出ている。そのときには園内に案内表示も出ていた。しかし、8月の開花時には何も表示されていなかった。みずの森のスタッフ(指定管理者の西武造園)が見逃したのだろうか。
この花は、2018、2022、2023、2024年と咲いたことになる。2022年からは毎年咲いているが、1年のうちに2度も咲くのは初めてである。

2024/08/30のみずの森の蓮や睡蓮、そしてヤマサキカズラの花の写真は次のところに。 みずの森の写真(2024/08/30)
|
■トラックバック
この記事へのトラックバックURL:
http://www.marebito.jp/blog/001/blog.cgi/20240831142321
■コメント
■コメントを書く
|
|